言ってみれば、ゆらぎの時代の禅問答。
人前に立つ人、話す人たちの開眼を願って
ホスピタリティ業界はもとより各界指導者たちを先導する伝道師
高野登氏を今年も名古屋へ招き、足元の捌き方から頭の使い方まで
ご自身の姿勢を見つめていただく、高野なごや塾を開催いたします。
「一流とは、当たり前のことを当たり前ではないレベルで行うこと」
…という高野氏。
経営者や管理者、講師、教師の皆さまが
人前に立つ人、話す人として後進の範となり得ているのか。リーダーとして
預かった組織と関わる人たちの成長について、責を負っているのか。
高野氏の講話と質疑をとおして
リーダーとしての立ち位置を確かめていただけます。
定員12名で、高野氏と肉薄しながらの3時間。
終了後には、セッションの余韻を分かち合うために
小さな懇親会もご用意いたします。
めきめき力をつけている日本のワイナリーの中から
甲州ワイナリーさん自慢のワインをご提供。
高野氏はじめ塾員の皆さまと、お別れのひとときを楽しく
お過ごしいただきながら、明日からのパワーの源泉をお持ち帰りください。
<講 師> 高野 登氏 人とホスピタリティ研究所代表
プロ講師養成スクール スーパーヴァイザー
<コーディネイター>
犬塚尚美 人材開発プロデューサー
プロ講師養成スクール代表
<スケジュール>
13:30 ~ 高野登氏 講話
14:30頃~ 意見交換セッション
16:30頃~ 懇親対話会
17:30 終了
<定 員> 12名
<参加費> 定価19,800円(消費税等・懇親会費込み)
<お申し込み・お問い合わせ> プロ講師養成スクール
http://prokoushi.jp/contact.html のお申し込みフォームから。
Tags: カリスマ講師, プロ講師養成スクール, 高野なごや塾, 高野登
目をあげて、空を見よう
目を閉じて、心の声を聴こう
外と内なる無限の力を拓いていこう
Tags: プロ講師養成, プロ講師養成スクール, 悠木そのま, 梅本和比己, 高野登
明けまして、おめでとうございます!
震災はもとより、世界がくつがえる予兆ともいえる
出来事だらけだった2011年
辛さとひきかえに、これからの行方が示されたような
アンビバレンスな年が暮れました
私ごとでも、小さな変化の予感
肩をはらない、肩の凝らない働き方を提案するための
レディースシャツブランド Pr.Sononoが誕生
http://sonoma.ne.jp/
復興支援アクトチーム「一緒にがんばろ~ず!」を結成
11月30日のベストドレッサー賞 席上で公表された
ブルーローズのキャンペーンの応援を続けています
http://sonoma.ne.jp/rose.html
命を使いと書いて、使命
残りの人生で、いかに命を使うかを考えた2011年
いかに命を使うかを実践する2012年にしたいものです
世界中の皆さまの健康と幸せを
こころからお祈りいたします
Tags: Pr.Sonoma, ブルーローズ, 一緒にがんばろ~ず!, 復興支援
Very Merry Christmas!
2011年は大きな天災に見舞われ、辛い年となりました
肩をはらない、肩のこらない働き方、生き方を提案するための
働く女性のビジネス&レディースシャツ ブランド Pr.Sonoma
2月に訪れた岩手県遠野で、おしら様伝説と出会い
おしら様堂に、事業成長の祈願をした矢先の3.11でした
震災の発生時には、私は新幹線車中にいて
鶴見川の橋のうえで、4時間という時を過ごしました
3度のうねりがあった本震
2度の大きな余震、無数の小さな余震
津波の影響でしょうか、川が逆流するのも見ました
被災地の方々の不安、恐怖には、とても及びませんが
それでも、死を身近に感じた4時間でした
そして、乗車から9時間後のこと、自宅にたどり着いた時の
生かされている有難さ、被災された方々への申し訳なさ…
私はなぜ、生かされたのだろう?
その問いを、何度も繰り返した2011年でした
答えが見つかったわけではないけれども
これまでの人生をふりかえってみれば、何かを伝えたり
何かを広めようとしてきた、自らの歩みがありました
これからは、何かではなく、「善きこと」を伝えよう、広めよう
そんな決意した2011年
Pr.Sonomaというアパレルブランドはリリースされ
2012年新春には、作品もリリースされる見込みです
Pr.Sonomaは、肩をはらない、肩がこらない働き方、生き方が
これからの職場にも、家庭にも、「善きこと」であると信じて
肩をはらない、肩がこらない働き方、生き方を提案するために
肩をはらない、肩がこらない働き方、生き方を表現するシャツを
プロデュースしてまいります
それぞれの2012年が善き年になるよう
心から願い、ささやかな祈りを捧げます
Tags: Pr.Sonoma, ブルーローズ, 一緒にがんばろ~ず!, 復興支援
本日11/30 18:00~ 一般社団法人日本メンズファッション協会が
2011年ベストドレッサー賞授賞式を開催し、授賞者は下記のとおりでした。
政治・経済部門 黒岩 祐治さん
学術・文化人部門 石田 衣良さん
スポーツ・芸能部門 吉瀬 美智子さん、東山 紀之さん、古閑 美保さん
インターナショナル部門 KARA、超新生
特別賞 テリー伊藤さん
なお、授賞式の後、ベストドレッサー賞実行委員長から
3.11復興支援事業「ブルーローズキャンペーン」が公表されました。
同キャンペーンは東日本大震災の復興支援を目的として
一般社団法人 日本メンズファッション協会が運営する慈善事業です。
ブルーローズとは、リボンで作られた青いバラのピンバッチのこと。
今年の夏、3.11被災地の陸前高田高校と山田中学校へ
物資として寄付された制服用のシャツとともに、贈られました。
かつて、青いバラは栽培ができないと言われ、花言葉は「不可能」でした。
近年、栽培が実現してからの花言葉は「奇跡」「夢叶う」!
青いバラの衿章は「夢叶う」のメッセージとともに届けられました。
山田中学の新聞部員さんはこのバラを「希望に輝く花」として紹介しています。
以下は新聞記事からの抜粋です。
「山中に贈られたこの青いバラは全て手作りで、
ひとりひとりの思いがつまったブルーローズだったと思う。
この花の花言葉「夢はかなう」のように、
私たちはいつ、どんな時でも希望をもって
町を照らす灯りになればいいなと思った。」
(山田中学校学校新聞より)
ブルーローズキャンペーンでは、青いバラのピンバッチ(定価2500円)の売上から
経費を除く収益金を全額、あしなが育英会をとおして被災地孤児へ寄付します。
なお、11/30 ブルーローズキャンペーンの公表とともに
3.11復興協働アクトチーム「一緒にかんばろ~ず!」が発足、活動を開始。
「一緒にがんばろ~ず!」では、悠木そのまがオーガナイザーとなり
元リッツ・カールトン日本支社長 高野登さん(人とホスピタリティ研究所 代表)
梅本和比己さん(一般社団法人メンタルヘルス協会 代表理事)など
草の根活動家の皆さまとともに、キャンペーンの展開を応援いたします。
東日本の復興、日本の再生を祈って
人々の胸に青いバラが花咲く日が訪れますように…。
すべては夢からはじまる!
夢叶えるために、私たちの胸にもぜひ、青いバラを咲かせませんか!
※ご協力はこちらから ⇒ http://mfu.or.jp/
Tags: ブルーローズキャンペーン, 一緒にがんばろ~ず!, 悠木そのま, 日本メンズファッション協会, 梅本和比己, 高野登
Pr.Sonomaは職場や家庭で、オシャレに楽しく働きたい女性たちへ
ビジネスカジュアル&ドレスアップカジュアルを提案するシャツブランドです。
本日11月3日、2011年文化の日に、ブランドリリースをいたしました。
女性が肩をはったり、いからせたりして働く時代はもう終わりです。
70年代のウーマンリブ、80年代のお茶くみ論争を経て
92年の育児休業法施行、07年からのワークライフバランス…。
これからの女性は、職場でも家庭でも自由自在で自然体!
いつだって、どこにいたって、自分だけのストーリーをつむぎ続けています。
だから、Pr.Sonomaは、ビジネスマン風のワイシャツではなく
職場やお出かけにも使えて、アフター5のデイナーにも着ていける
オシャレで楽しくて、楽ちんなシャツをプロデュースいたします。
公式サイトもオープン!
新春リリース予定のシャツのデザイン画も公開しています。
Pr.Sonoma公式サイトへぜひ、お越しください。ここをクリック⇒
商品のリリースは、2012年新春の予定です。
現在、6モデルのサンプルの制作を行い、生地の選定を進めています。
すべて受注制作で、おひとりひとりの個性とTPOに合わせて
モデルと生地を選んでいただき、1着1着、丁寧に縫製いたします。
新春の商品リリースまで、あと一息。
シャツからはじまるストーリー…
自分らしい働き方を楽しみづつけている女性たちとともに
新しいワークスタイルを広げてまいります。
*12/4(日)には、サンプル商品をお披露目する集まりがあります。
先行のお問い合わせも受け付けています。
お問い合わせは、運営会社 アリーナアドヴァンス お問い合わせフォームから
昨夏、働く女性のビジネスカジュアルのブランドを創るという
新しい夢が生まれ、少しづつ、Pr.Sonomaの立ち上げ準備を進めてきました。
そして、先週6/15(水)はいよいよ
商品のお披露目に向けて、生産を担当する
フレックスジャパンさんとの打合わせでした。
濃い打合わせ後は、飯綱高原のワイナリー
サンクゼールさんのレストランで会食。
立ち上げに向けて、いち段落の日。
美味しいお料理と美味しいワイン
充実のひとときとなりました。
これまでは、Pr.そのまが着用したい
シャツ&シャツジャケットを試作品として
制作してみる、という実験を続けてきましたが
これからは、試作品ではなく商品のサンプル制作に入ります。
これまでの試作品の発注と仕上がりから明らかになった課題をふまえ
プロデュースと発注の仕方について、ほぼ足場がためができました。
今後は発注の精度を増しながら、生産の仕組み、受注の仕組みを
整えていかなければなりません。
webサイトの立ち上げにも着手しなければなりませんが
何しろ、すべてが始めての体験で、かつ、別世界のノウハウに関わることばかり。
生産サイド、制作サイドとの意思疎通の難しさも感じつつ
素人の強みで既存業界にはない、新しい商品をプロデュースしたいものです。
10/24(日)のテストリリースに向けて
レディースシャツの商品ラインを近日中に決定する予定です。
おおよその構成は打ち合わせ済ですが、これから精査して
1枚1枚の商品のみならず、商品ラインとしての整合性をとっていきます。
仕上がりイメージは、10/24まで内緒ですが
プロデュースのプロセスをときどき、ニュースリリースとして
お知らせいたします。
Tags: Pr.Sonoma, ビジネスカジュアル ウェア レディース, レディースシャツ
東日本大震災から3カ月目の6/11(土)~12(日)
当プロ講師養成スクール主催による
「大森ひとみのパーソナルカラー診断 プロコース」が開催され
修了いたしました。
講師の大森ひとみ氏は、外見力Rで知られる
日本のトップといえるイメージコンサルタントで
当スクールのスーパーヴァイザーでもあります。
今年5月には、国際イメージコンサルタント協会から
世界で9人目のCIM(イメージ・マスター)として認定されました。
大震災から経済の停滞が心配される中
西に位置する名古屋だからこそ、再興を支える礎になりたい…
そんな想いから、地域のリーダー育成のために
当スクールでは、公開セミナーを開催しており
「大森ひとみのパーソナルカラー診断 プロコース」もそのひとつ。
大森メソッド株式会社さんが展開している
イメージコンサルタント プロ養成コース(全7日間)の中から
「パーソナルカラー診断(2日間)」を選んで、開講したものです。
この講座の受講後は、プロ養成コース同講座に復習参加(無料)し
他の5講座も受講して、イメージコンサルタント資格試験に挑戦すれば
イメージコンサルタントとしての活躍の道が開かれます。
当スクールにとっては、名古屋圏、西日本に
本格的なイメージコンサルタント養成の拠点を創る
…というヴィジョンを実現するための第一歩でもありました。
大森氏によれば、CIMに認定されて初のセミナーとのこと。
世界の9人、世界の大森としてキャリアアップした大森氏を
この機会に招いて、セミナーを開催できたことに、感慨を感じています。
この2日間の受講をとおして
7人のイメージコンサルタントのひよこが誕生いたしました。
6/11夜には、認定記念ディナーをこじんまりと開催。
かけつけた地元経済人をお相手に、大森氏がプチトーク。
国際プロトコールに基づくテーブルマナーをはじめ
個々人のパーソナルカラーまで、幅広いノウハウが公開され
和やかな宴でした。
お正月明けの1/7または1/8にも、大森氏を名古屋へ招き
次の講座を開講することになりました。
「パーソナルカラー診断」と同じく
大森メソッド イメージコンサルタント プロ養成コースの中の講座
「プレゼン、マナー、コミュニケーション」の予定です。
イメージコンサルタントのみならず、人前に立つ人、話す人であれば
誰にでも求められる、スマートな「プレゼン、マナー、コミュニケーション」
開催が決定し次第、プロ講師養成スクール公式サイト
当ブログでもお知らせをいたします。
Tags: イメージコンサルタント, 国際イメージコンサルタント協会 CIM イメージ・マスター, 大森ひとみ 大森メソッド 外見力R
弊社プロ講師養成スクール スーパーヴァイザーをお願いしている
大森ひとみ先生が、世界で9人目のCIM(イメージ・マスター)に選ばれました。
これを記念して、6/11(土)18:30~ 名古屋観光ホテル 「エスコフィエ」にて
認定記念ディナーを開催することにいたしました。
また、6/11(土)~12(日)に開催予定のセミナーについても急きょ
イメージマスター認定記念プランをご用意いたしました。
※これらのイベントは終了いたしました。
詳しくはプロ講師養成スクール 公式ブログから。
これには、グローバルな動きが加速する名古屋人のイメージデザインをとおして
名古屋の国際競争力を高め、復興支援の要所にしたいという願いがあります。
イメージのデザインは、米国大統領選挙で知られるようになりました。
イメージコンサルティングとは、個人のイメージをデザインするサービスで
「パーソナルカラー診断」とは、その中心となる分野であり
印象がよくなる色、似合う色を診断する手法です。
採用面接やプレゼンテーション、商談等に挑むクライエントを支援する時
カラーという切り口から、クライエントのイメージデザインをしてみませんか。
世界の9人、世界の大森ひとみから直接指導を受けるチャンスです。
グローバルに活躍するイメージの魔術師による、プロ養成コース
7日間のうち、「パーソナルカラー診断」(2日間)を名古屋で開講します。
※これらのイベントは終了いたしました。
詳しくはプロ講師養成スクール 公式ブログから。
Reno_style お薬na写真 ~心友 石川まさのぶさん ホームページ開設~
4年に一度の2月29日。
1日おまけの月末、明日から3月ですね。
3月が来ると、もう春なんだなと毎年…
そして、今年の3月はいつもとは少し違う…
あの怖ろしい災害から、まもなく1年が立ちます
亡くなられた方々の魂を悼み、被災された方のご健康を祈ります。
さて、被災地協働アクトチーム「一緒にがんばろ~ず!」が
応援しているブルーローズキャンペーンのテーマソング
Far away ~シャツからはじまるストーリー~の作曲家
石川まさのぶさんがホームページを開設しました。
Reno_style 「お薬na写真」です。
トップページには、こんな案内が・・・
心の片隅に追いやられた
本当のあなたを
自由にしてあげてください
どうぞ ごゆっくり
写真ページを開くと、Renoさん曰く
「どうぞ呼吸をゆっくり深くしながらご覧ください。」
お花のシリーズもほんのりしますが
海のシリーズが好きです。
猫ちゃんシリーズを気にいる人も多いかも…
仕事に勉強に疲れたら、そっと開いてみてください。
心にやさしく効いてくる、薬草みたいなお写真たちです。
ブルーローズキャンペーンのバナーも
めちゃめちゃ大きいです。
Tags: Reno_style, ブルーローズ, ブルーローズキャンペーン, 石川まさのぶ