花言葉は夢かなう!

8/9(木)、名古屋西ロータリーさまの卓話で被災地遺児を支援するブルーローズキャンペンをご紹介させていただきました。

東日本大震災の被災体験を風化させないために…という復興協働アクトチーム「一緒にがんばろ~ず!」の活動趣旨を中心にお話ししました。

地元名士の皆さまが真剣に耳を傾けてくださるなか
被災地への想いがこみあげて不覚にも涙…。
何人もの方が一緒に、目頭を押さえてくださいました。

東北を忘れない、いつも一緒にいますの想いを
分かちあってくださるなら…と、お願いをいたしました。

いつもなら、さっと会社に戻られるお歴々が
行列を作って、ブルーローズをご購入くださいました。

同クラブ和飲会でお世話になっている先輩たちがたいへんな勢いで
整列、会計を手伝ってくださったのにも感動しました。

皆さまの温かいサポートを思い出し、またまた涙があふれそう…。

名古屋西ロータリークラブの皆さま
まことに有難うございました。

この収益金は日本メンズファッション協会をとおして
あしなが育英会へお届けし、被災地遺児をケアする
「東北レインボーハウス」の建設資金にあてさせていただきます。

終了後、会長から、長いロータリアン生活で
スピーカーが泣きながら話をしたのは、初めて
…と、おほめ?の言葉をいただきました。

ブルーローズマジック、またしても、実感!

3.11復興協働アクトチーム「一緒にかんばろ~ず!」の
こずえさん、タカさんもお疲れさまでした。

これからも、一緒にかんばろ~ず!…です!

Tags: , , ,

55歳の時に発見された癌との壮絶な戦いを語った諦めない生き方
著書、都倉亮さんの本日7/22のブログ記事「あるチャレンジ」

都倉さんはお父上が外交官で外国育ちで、闘病前は家具のインポーター。
日本語のほか4ヶ国語を操れる国際派のジェントルマン、母校の先輩です。

そんな都倉先輩があろうことか、特大大盛りで知られる有名ラーメン屋で
超特大チャーシューラーメンを完食にチャレンジ!

みごと完食した達成感とはちきれそうなお腹で向かった、打ち合わせ会場
そこのBGMとして流れていたのが 『We are all alone』だったそうです。

都倉先輩によれば…
「闘病中一日のうちの大半をベッドの上から天井を見ていた時期は
この曲を聴いて涙がでましたが、昨日はなぜか笑顔で聴いていました」

We are all alone…。

80年頃、『ふたりきり』の邦題にひかれて
アルバム『Silk Degrees』を擦り切れるほど、聴きました。

今も、30年前に買ったレコードプレイヤーの前に
『Silk degrees』のLPジャケット、飾ってあります。

寂しい夜には、そっと針を落としているからです。

さて、リタ・クーリッジがカヴァーしたWe are all aloneでは
『みんなひとりぼっち』の邦題に変わっていました。

『ふたりきり』なのか、『みんなひとりぼっち』なのか…

邦題の訳をめぐっては、議論がたえませんが
深い詞ほど、様々な解釈ができる、と教えてくださったのは
恩師 ドイツ文学の深田甫先生です。

ちなみに、深田先生は慶応義塾大学名誉教授(2000年退官)
当時、「夕焼けにゃんにゃん」で人生相談を担当されていた方です。

『ふたりきり』なのか、『みんなひとりぼっち』なのか…

『ふたりきり』とも訳せて、『みんなひとりぼっち』とも訳せる
この詞には普遍性があり、奥深いということなのでしょう。

人はひとりだけど、ひとりではない、ひとりではないけど、やっぱりひとり…。
それでも、目を閉じれば、あなたがいて、みんながいる。
あなたも目を閉じて、わたしがいること、みんながいること、思い出してね…。

そんな風に思いながら、久しぶりに、大切なLPに針を落としました。

亡くなった男性が、遺体を前に泣いている恋人に
優しく語りかける姿が浮かんできました。

彼は彼女に、ささやくのです。

泣かないで、目を閉じてごらん
僕たちはずっと、一緒だよ

命は尽きるもの
ひとはひとりで生まれ、ひとりで死ぬんだ

だから、目を閉じて、抱きしめて

ぼくたちはずっと、一緒なんだ
そして、ひとりきりなんだ

泣かないで
ぼくたちはずっと、一緒なんだ

Silk Degrees (Exp)
Silk Degrees (Exp)

posted with amazlet at 12.07.22
Boz Scaggs
Sony (2007-02-27)
売り上げランキング: 2666

Tags: ,

悠木 そのま on 6月 20th, 2012

著者の探究心に感動!

哲学がなぜ
かの地で生まれたかを知りたくなって
アテネへ。

ダーウィンがなぜ
その地で人種が心的能力を獲得したのかを知りたくなって
ガラパゴス島へ。

現地現物主義
人を幸せにするために、幸せの研究を続けている著者の
インスピレーションの源泉です!

「幸せ脳」は自分でつくる (講談社プラスアルファ新書)
久恒 辰博
講談社
売り上げランキング: 239967

Tags: , ,

ブルーローズキャンペーンを応援くだっさっている皆さま
いつもありがとうございます。11/30のキャンペーンのスタートから半年
この間の収益金が、一昨日6/6(水)
ベスト・ファーザー イエローリボン賞発表・授賞式場にて
足あが育英会に寄付されましたので、ご報告いたします。

下記が、ブルーローズキャンペーン主催者
日本メンズファッション協会(MFU)さんの公式サイトに公表された
本件記事(6月5日)の全文です。

これまでの応援に感謝し、これからの応援を心からお願い申し上げます

悠木そのま
————————————————————
MFUは東日本大震災からの復興を込めて、
ブルーローズキャンペーンを実施しています。
「奇跡」や「夢かなう」という花言葉を持つ「青いバラ」のピンバッジを
東日本大震災で不幸にして親を亡くした被災孤児に対しての
チャリティーを行っています。

本キャンペーンの事業推進には
3.11復興協働アクトチーム「一緒にがんばろ~ず!」様よりの
ご支援をいただいております。

平成24年5月末日現在のチャリティー内容は以下のとおりとなっています。

ブルーローズ注文個数・・・641個
チャリティー収益金・・・731,369円

このチャリティー金額は、「あしなが育英会」を通して、
親を亡くした子どもたちの心をいやす「東北レインボーハウス」
建設資金の一部として、役立てていただきます。

今後もより一層のご協力をお願い申し上げます。

一般社団法人 日本メンズファッション協会 公式サイトより

Tags: , ,

本日6/6 17:30
第31回ベスト・ファーザー イエローリボン賞発表・授賞式が開催され
今年のもっともステキなパパとして、下記の皆さんが受賞されました
公式サイトはこちら

≪政治部門≫ 達増拓也 (岩手県知事)
≪経済部門≫ 喜田哲弘 (大同生命保険株式会社 代表取締役社長)
≪学術・文化部門≫ 中村勘九郎 (歌舞伎役者)
≪芸能部門≫ 田辺誠一(俳優)
≪芸能部門≫ 恵 俊彰 (タレント)
≪スポーツ部門≫ 中村俊輔(プロサッカー選手 横浜・Fマリノス所属)
≪特別賞≫ ラファエロ ナポレオーネ (ピッティ・イマジネ社 CEO) 

被災地遺児を支援するチャリティ「ブルーローズキャンペーン」のブルーローズは
岩手県三陸海岸の被災地 山田町と深いご縁があります。

ですから、達増知事の授賞、地元の皆さんと喜びたい!

なぜならば、この受賞は達増知事の受賞というよりは
被災地でがんばっているお父さんへのエールだと思えるから!

なお、同式上の「チャリティータイム」では、145,333円の募金があり
財団法人全国里親会へ全額、寄付されました。

併せて、11/30スタートの「ブルーローズキャンペーン」半年分の収益金が
足なが育成会に寄付されました。

「ブルーローズキャンペーン」は、東日本大震災の復興支援を目的として
一般社団法人 日本メンズファッション協会が運営する慈善事業です。

ブルーローズとは、リボンで作られた青いバラのピンバッチのこと。

3.11東日本大震災直後の昨夏、被災地の陸前高田高校と山田中学校へ
物資として寄付された制服用のシャツとともに、贈られました。

かつて、青いバラは栽培ができないと言われ、花言葉は「不可能」でした。
近年、栽培が実現してからの花言葉は「奇跡」「夢叶う」!

青いバラの衿章は「夢叶う」のメッセージとともに届けられました。

そんなブルーローズ(定価2500円)の販売収益金は今後も
あしなが育英会をとおして、被災地孤児支援のために寄付されます。

3.11復興協働アクトチーム「一緒にかんばろ~ず!」も引き続き
ブルーローズキャンペーンを応援いたします!

「一緒にがんばろ~ず!」は、善意の草の根ボランティアのグループです。
*詳しくは、復興協働アクトチーム「一緒にがんばろ~ず!」サイトより

元リッツ・カールトン日本支社長 高野登さん(人とホスピタリティ研究所 代表)
梅本和比己さん(一般社団法人メンタルヘルス協会 代表理事)などが参加し
私、悠木そのまがオーガナイズしております。

東日本の復興、日本の再生を祈って
人々の胸に青いバラが花咲く日が訪れますように…。

花言葉は夢かなう!
被災地遺児の夢をかなえるために、私たちの胸にもっともっと
青いバラを咲かせませんか!

Tags: , ,

悠木 そのま on 6月 3rd, 2012

今年のプログラムはすごい!

主宰しておりますNPOキャリアデザインフォーラムが
愛知県より受託した「愛知県 若者学習支援人材育成事業」。

9月からの教育現場研修に備えての事前研修(2ヶ月)で
プロ講師養成スクール スーパーヴァイザー 梅本和比己さんが
「アサーション」講座を6時間、担当されます。

梅本さんのネットワークからは
新井典生さん、高森美紀子さんもご参加くださって
いまの若者は苦手…とされるコミュニケーション訓練
しっかりと行います。

また、地元をけん引する各社さまのご協力により
職場見学、職場体験も満載。社会人基礎力はもとより
社会人実践力を磨くための訓練が展開いたします。

志、想いがあればこそ、就業にたどりつけない若者がご自宅
お近くにいらっしゃいましたら、事業への応募をお奨めください。

7月~来年3月の9ヶ月、若者たちの将来の礎、かためます。

Tags: , ,

「リーダーとしての立ち位置を確かめる」をテーマに
開催いたしました「 高野なごや塾 vol.2」
5/19(金)、盛会にて終了いたしました。

前日5/18(金)夜に開催された”高野登さん&
復興協働アクトチーム「一緒にがんばろ~ず!」決起パーティ”の
余韻と反省の中、高野さんが全文を朗読したブータン国王による国会演説。

「いかなる国の国民も決してこのような苦難を経験すべきではありません」
「しかし仮にこのような不幸からより強く
より大きく立ち上がれる国があるとすれば、それは日本と日本国民だ…」
.
ブータン国王による国会演説全文はこちらから

私たちははたして、ワンチュク国王におほめいただけるような国民なのか…。

高野さんの問題提起に、深く頭を垂れ、衿を正した午後でした。

それぞれの職場、それぞれの地域のリーダーとして
私たちはますます衿を正し、被災地復興と日本の再建の礎となれるよう
精進していこうと決意いたしました。

ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。

ご参加を希望してくださったのに、お越しいただけなかった皆さま
またの機会にご一緒願います。

Tags: , ,

ひとりでがんばると、くじけそうになることも
みんなでがんばれば、のり越えられる、楽しくやれる!
 
復興協働アクトチーム「一緒にがんばろ~ず!」は、5/18(金)
高野登さん&「一緒にがんばろ~ず!」決起パーティを
ランの館 レストラン「オーキッドルーム」にて開催いたしました。
 
会場には、参加者、ゲスト、幹事を含め60名を越える参加者が参集
被災地山田町 龍泉寺には、20名を越える有志の方々が待機
20:00頃からはじまる、スカイプをとおした対話に備えました。
 
高野登さんの司会のもと、被災地の現状と希望をお尋ねし
お答えいただく、という予定でしたが…
現地の通信状況が不安定で、対話はかないませんでした。
 
けれども、言葉ではつながれなかったからこそ
言葉によって見えなくなりがちな想いを分かち合い
心でつながることができたように思えます。

正座してスカイプ対話を待っていてくれた被災地 山田町の皆さん

その姿から、街で生きる日本人が忘れがちな「礼節」を学ばせていただきました。
皆さんは確かに、ブータン国王におほめいただいた礼節を実践されていらっしゃる…
一方で、私たちの日常は如何なものだろう…

被災地の復興と日本の再生をめざす私たちはまず
自らの居ずまいを正すところから始めるべきと痛感いたしました。

ひとりひとりの力は小さくても、みんながつながれば、きっと何かできる!

私たちは、「私たちはずっと、被災地と一緒にいます!」 の想いを
これからもますます、より多くの方と分かち合っていきます。

被災地 山田町 龍泉寺にご参集くださった有志の皆さま
パーティに参加くださったサポーターの皆さん
日本メンズファッション協会 役員の矢島隆生さん、渋谷元男さん
サポーター代表として、幹事を務めてくださった幹事の皆さん
チアリーダーとして、対話の司会を務めてくださった高野登さん
同じくチアリーダーとして、乾杯にかけつけてくれた島幸子さん
それぞれ、ご協力、ご尽力をありがとうざいました。

「一緒にかんばろ~ず!」は引き続き
日本メンズファッション協会さん主催のブルーローズキャンペーンを
応援するとともに、さらなる活動も模索して、被災地との復興協働の道を歩みます。

被災地の方、被災地以外の地域の方、ご一緒に
被災地と日本の明日を見つめ続けてまいりましょう!

復興協働アクトチーム「一緒にがんばろ~ず!」
オーガナイザー 悠木そのま

Tags: , , ,

悠木 そのま on 5月 11th, 2012
悠木そのまのおシャレのお師匠さん
「世界で9人、世界の9人」の大森ひとみ先生がまた
ご著書を出されました。

世界で9番目、アジアで初めての
イマージマスター(国際イメージコンサルタント協会の最高位)
快進撃は続きそうです。

 
 
「見かけ」が仕事を決める!
大森 ひとみ
世界文化社
売り上げランキング: 72559

Tags: , ,

被災地 山田町とのスカイプ交流をとおして
復興支援、復興協働のあり方を考える会です

震災から1年超、被災地では復興にむけて、様々な検討がはじまり
そこには、背景や価値観の違いもあり、それゆえの葛藤もあります

被災地だからできること、被災地ではないからできること
ご一緒に考える、小さな1歩になればと思っての開催です

対話に参加したい皆さま、その場に立会いたい皆さまを歓迎いたします
下記のご案内をご覧いただき、参加のご希望をお知らせください
*お申込みはこちらから⇒ブログ 夢づくり人づくり メールフォーム
———————————————————————————
高野登さん&
復興協働アクトチーム「一緒にがんばろ~ず!」 決起パーティ

日時:5/18(金) 19:00~21:00(18:30 受付開始)
会場:ランの館  052-243-0511(地下鉄名城線矢場町4番出口 徒歩3~4分)
   名古屋市中区大須四丁目4番1号 http://www.rannoyakata.net/
定員:80名
会費:7,000円

「一緒にがんばろ~ず!」は復興協働アクトチームとして
ブルーローズキャンペーンを応援しています

ブルーローズキャンペーンは、日本メンズファッション協会さんが主催し
あしなが育成会への寄付をとおして、被災地遺児を支援する活動です
*ブルーローズキャンペーンについては
 こちらをご覧ください⇒ http://sonoma.ne.jp/rose.html

ブルーローズキャンペーンをとおして、つながっている山田町

決起大会では、サポーター同士をつなぐための会食をはさんで
被災地山田町(岩手)とのスカイプ対話を行い、絆を深めます

山田町では、曹洞宗龍泉寺 桂山住職の声かけで
消防団員の方々が、スカイプ前にご参集いただく予定です

対話の司会は、あの高野登さん!

高野さんは、元リッツ・カールトン ホテル&リゾーツ日本支社長で
現在は、人とホスピタリティ研究所 代表

もてなす心を切り口に、企業、行政の意識改革の伝道師として
全国津々浦々から、ひっぱりだこのカリスマ講師であり
「一緒にかんばろ~ず!」のチアリーダー でもあります

さらに、名古屋を代表する美しきソムリエ―ル 島幸子さんも
乾杯にかけつけ、オープンニングの音頭をとります

被災地の復興と日本の再生を祈っての乾杯です

「私たちはずっと、被災地ともにいます!」の想いをつなぎ
被災地と私たちのさらなる絆をつむぐ決起パーティ…

「絆が生まれる瞬間」をぜひ、ご一緒いたしましょう!
たくさんの皆さまのご参加をお待ちしています!!

復興協働アクトチーム「一緒にがんばろ~ず!」
オーガナイザー 悠木そのま

 サポーター・決起パーティ幹事
 竹田叔生(八和会)
 岩間こずえ(ファインカウンセリング研究会)

Tags: , , ,