ただただ感謝です!
11/15(金) 19:00~
悠木そのま 出版記念チャリティパーティ@アマルフィ(四ツ谷)
たくさんの皆さまにご来場いただき、無事、終了いたしました
ご来場くださいました皆さま
企画運営をしてくださった応援隊&応援隊サポーターの皆さま
本当にありがとうございました!
楽しくて、温かくて、和やかな集まりになりましたこと
それぞれの皆さまのお人柄のおかげと感謝しております。
また、会場外から心の応援をしてくださいました皆さま
本当にありがとうございました。
皆さまのご厚情に報いますよう、
平和的友好的なソーシャルチェンジに貢献できる著作物を
これからも社会に奉げてまいります。
よちよち歩きの頼りない作家ではありますが
今後ともどうぞどうぞよろしくお願いいたします
詳しくはこちら⇒「悠木そのま 出版記念&チャリティパーティ」
エクサネットの松延健二さんが取材されている「起業 決断の瞬間」に掲載していただきました。思いがけず、これまでの半生をふりかえることになりました。時代のトレンドをちょっとだけ早くつかんで、「ファースト・イズ・ベスト」なんて、生意気に語っていたけれど、時代に呼ばれていたんだな~、天に使われていたんだな~って、気づきました。松延さん、ありがとうございました!
記事 抜粋———————————————————————–
<前略>
’83年7月フリーランスのコピーライターとして独立起業、24歳の時でした。とにかく、「やりたいことをやるのが人生!!」という思いに駆られていました。ストレスも消え、前向きな気持ちになると、体調も快復し、次々と大手企業さんの広告に携わる機会に恵まれました。広告代理店でのアルバイトで培った人脈があったのと、女性視点のクリエイターもまだまだ少なかったからでしょうか。自分の書いたコピーが雑誌に掲載されたり、屋外や車内の広告で目にしたりする喜びにわくわくする毎日、経済的にも自立できて、とても幸せな時期でした。
にもかかわらず、2年ほど経った頃、「この仕事は、自己表現ではない」という疑問にとらわれました。それなりの評価もいただき、安定収入もある中、クライアントさまの代弁をこのまま続けていくのか、キャリアチェンジするのか、自問自答がはじまりました。そして、明確な答えを出しきれないまま、実家のある愛知県に居を移し、コピーライターを当面、続けることにしました。85年26歳のときでした。ところが、地元に望むような仕事はなく、2年ほど、暗中模索の日々が続きました。→インタビュー記事 詳細はこちら
ありがとうございます!
拙著『面倒くさがりやでもうまくいく ラクな段取り!』
略して『ラク談!』が
三省堂さん@JR名古屋高島屋の今週5位に
ランクインいたしました。
皆さまのご購読、ご支援のおかげ…
と、心から感謝しております。
そして、ランクイン記念!
ビジネスパートナーであるチーム医療さんが
『ラク段!』を活用したOJTについて
お話しする機会をつくってくださいました。
『ラクな段取りで、ラクにOJT
~部下の成長、上司の工夫~』
日時:10/6(日)10:00~12:00
会場:日本工業大学 神田キャンパス 4階 401教室
参加費:9,450円
お申込み:弊社プロ講師養成スクール 公式サイト
若い人たちのスキルアップの応援することで
日本の企業ひいては日本経済を活性化したいと願い
書き下ろした『ラク段!』のエッセンスを解説!
日本の明日のチカラを育てるために
ご一緒に、若手指導のビジョンとノウハウを
分かちあいましょう!
本年の連合愛知タウンミーティング
『働くことを軸とする安心社会の実現をめざして』は
パックン マックンの動員力をお借りして
600人を超える皆さんがご参集くださいました。
日時:2013年8月24日(土) 13:30~16:30
会場:名古屋市伏見・鯱城ホール
わたくしは、NPO法人を代表者として、久しぶりの公務。
愛知労働局長さん、愛知県経営者協会会長さん
連合愛知会長さんとご一緒に、第二部に登壇いたしました。
第一部「トークディスカッション」は
パックン マックンのコントからはじまりました。
俳優になりたかったパックンは
英会話教師をしながら、修行のためにと
お笑いの世界に入ったとのこと。
マックンは下積みの頃には
宅配バイクのアルバイトをしていたとのこと。
短いコントの中で
おふたりのキャリア物語を知るところとなりました。
コントを受けて、街頭での「突撃インタヴュー」の結果報告。
100名の市民にお尋ねした「会社を辞めたい理由」と
「会社を続けたい理由」を分かちあいました。
会社を辞めたい理由のトップは「労働条件」
会社を続けたい理由のトップは「人間関係」でした。
第二部では、若手の離職の実態と理由、対策について
意見交換を行いました。
行政(国)、経営者、労働組合、市民(NPO)
それぞれの立場から、それぞれの見解が示され
よい意味で、その違いがくっきり!
市民であるわたくしたちは、行政や会社に依存せず
上手く活用しながら、自らの意志と力で自らの「軸」を見出し
軸のブレない生き方をしていきたいものです。
「軸」を見つけるには、「壁」も必要です。
これまでの人生をふりかえてみると
他者や社会という「壁」とぶつかることで
自分の「軸」が見えてきたように思います。
わたくしたち大人が、あえて「壁」になることで
若い人たちに「軸」を見つけてもらえるのかもしれません。
ご来場くださいました皆さまに感謝しつつ
昨年に引き続き、今年も多いに勉強させていただきました。
Tags: パックンマックン, 連合愛知, 連合愛知タウンミーティング
忘れてばいけないことがある!
3.11のその時、皆さんはどこにいましたか?
何をされていましたか?
あの時、何があったのか、あれから、何が起こっているのか
岩手県山田町の消防団員 菊地正浩さんからお話を伺います。
菊地さんの目を通して見た被災地の現在の状況と
その後の復旧・復興の歩みをお伺いし、その後には
菊地さんと参加者の皆さんとの対話を通して
復興に向けて、私たちのできることを考えていきます。
被災地を訪ねたことない皆さま
3.11に実感のもてない皆さま
もちろん、被災地を訪ねたことのある皆さんも
被災地のいまの声を聴いてみませんか!
被災地の現実を知ってみませんか!
きっと、生き方が変わります。
皆さまのご参加を心からお待ちしています!
■日時:8月18日(日) 10:30~12:45
■会場:文化のみち二葉館 集会室
名古屋市東区撞木町3丁目23番地
■会費:2000円
※NPO法人キャリアデザインフォーラム会員は無料です。
■定員 20名
※終了後、自由参加のランチ会があります。
※ランチ会にご参加希望の方は、お申込み時にお知らせ願います。
※ランチ 1,050円(実費精算)
主催:NPO法人キャリアデザインフォーラム
運営:3.11復興協働アクトチーム「一緒にがんばろ~ず!」
※プロ講師養成スクールスーパーヴァイザーたちは
「一緒にがんばろ~ず!」のチアリーダー(発起人)を務めています。
Tags: ブルーローズ, 一緒にがんばろ~ず!, 復興協働, 東日本大震災
~悠木そのまからの謝辞~
本年4月17日に発刊されました拙著
『面倒くさがりやでもうまくいく ラクな段取り!』
その出版記念セミナー&大交流会を7月28日(日)
名古屋市千種区の会場(IMY)にて
主宰するNPOの仲間たちが企画、開催してくれました。
内輪の会…と気楽にかまえていたところ
NPOのメンバーはもとより、セミナーの教え子の皆さまから
高校、大学の同級生まで、たくさんの皆さまがご来場
たくさんのたくさんの「おめでとう」をくださいました。
ご来場くださいました皆さま、ありがとうございました。
また、ご来場がかなわず
ブーケやメッセージをお届けくださった皆さま
ありがとうごさいました。
かぐわしい香りに包まれて、幸せをかみしめる午後となりました。
素敵で素晴らしい時間をつくってくれたNPOの皆さん
本当に本当に、感謝感激でした。
皆さんのような仲間がいることが、わたくしの矜持
かけがえのない倖せです。
皆さま、皆さんのご厚情をはげみに
社会へ資するよう、ますます精進してまいります。
それぞれ、これからもどうぞどうぞよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
悠木そのま
Tags: ラクな段取り, 面倒くさがりやでもうまくいく
リーダーとしてのエンジンを磨きました!
ホスピタリティ業界のみならず
各界指導者たちを先導するコミュニティづくりのカリスマ
高野登さんが、今年も名古屋へやってきました。
「一流とは、当たり前のことを当たり前ではないレベルで行うこと…」
という高野さん。
その語りを聴き、問いへの答えを考え、内省しながら
リーダーとしてのエンジンを磨きました!
■日 時: 2013年6月30日(日)
10:00 ~ 高野登さん 講演
11:45頃~ 質疑応答
12:00 修了
■会 場: レイクサイド入鹿 犬山市喜六屋敷118 tel:0568-67-3811
■講 師: 高野 登氏
人とホスピタリティ研究所代表
プロ講師養成スクールスーパーヴァイザー
■参加費: 関係者 4,000円(当日5,000円) 一般 6,000円(当日7,000円)
■定 員: 30名(プロ講師養成スクール枠)
高野登さんを3年前から毎年、当スクール主催セミナーで
お招きしてきましたが、ここ数年、高野人気は高まるばかり…。
全国津々浦々から「ひっぱりだこ」にて
日程の目途がつかず、本年は
別団体が主催する講演会のお席を分けていただきました。
なお、この講演会はNPO法人キャリアデザインフォーラムが
スポンサーとして、費用負担をしため
ご参加いただきやすい会費で開催されました!
主催:地域のチカラ 愛知
共催:NPO法人キャリアデザインフォーラム
協力:プロ講師養成スクール
Tags: プロ構成養成スクール, 高野登
先月4/17に発刊となった
拙著『面倒くさがりやでもうまくいく ラクな段取り!』
先週の金曜日には、日本経済新聞夕刊に
本日は、日経MJ(旧:日経流通新聞)、日経産業新聞に
広告が掲載されました
サンヤツといって、下3段分の紙面を
タテに八つに区切ったスペースの小さな広告…
ご覧くださいましたか?
小さいスペースとはいえ、広告費がかかりますので
売れている本、売れそうな本しか、出稿してもらません
ですから、毎月、たくさんの本が出る中から
出版社さんが出稿を決めてくださったのは
とてもありがたいことなのです
また、皆さまのお引き立てのおかげで、いまでも
大手書店では平積みを継続していただいています
平積みというのは、書棚の手前の台に、表紙が見えるよう
本を積み上げて並べる、ディスプレイの仕方のこと
棚にさすと、背表紙の文字しか見えませんが
平積みは表紙が見えるので、よく目立ち
お客さまの手にとってもらいやすくなります
一方で、場所をとり、たくさんの在庫が必要なので
売れる本、売れそうな本しか、平積みになりません
そんなわけで、発刊1か月を越えても
平積みにしていただけるのは
皆さまがお買い上げくださっているからこそ
たいへん光栄で、ありがたいことです
拙著には、ラクな段取りの実践をとおして
ラクに働き、楽しく暮すワークスタイルを提案したい
…という狙いがあります
そして、ひとりひとりがラクに楽しく働けたら
日本の企業がもっともっと活性化するのではないか
…という願いもあります
ですから、たくさん売れたら、たくさんの人が
幸せになる、たくさんの企業が元気になると信じて
企画から執筆、校了まで、心を込めて取り組みました
その気持ちをご理解くださったのか
編集者もデザイナーもイラストレターも
骨身をおしまず、拙著の制作に取り組んでくださり
営業はいまでも、販促の努力をしてくださっています
本が完成し、達成の歓びも大きかったのですが
それ以上に、たくさんの人たちに支えられて
この一冊が生まれてきた喜びはひとしおでした
たくさんの人に感謝する気持ちがあふれてきて
いまでも、とてもとても幸せな想いに包まれています
たくさんの人たちの努力に報いるためにも
拙著がたくさん売れて、たくさんの人に
読んでいただけたらいいなぁ…と思います
その結果として、印税が増えていくとしたら
言うことなし(笑)
まずは、重版をめざし、わたくしも地道に
PR活動に努めてまいります
お目汚しでしたら、ごめんなさい
手間ひまかけた、かわいい作品!
いよいよ発刊となりました。
amazonさんも昨日までは、
「予約」でしたが 本日、「在庫あり」に代わりました。
ご予約くださった皆さま、ありがとうございました。
まもなく、お手元に届きます!
若いビジネスパーソンが
もっと仕事上手になってくださるよう
そして、日本の未来を支えてくださるよう
想いをこめて、書き下ろしました。
また、この本を世に送り出すために
たくさんの専門家たちの汗と涙?もありました
装丁は、JT大人たばこ養成講座の寄藤文平さん
+杉山健太郎さん
デザインは、生沼伸子さん
イラストは、カワチ・レンさん
編集=そのまの保護者は、かんき出版 大西啓之さん
若いビジネスパーソンのみならず
お兄さんもお姉さんもお父さんもお母さんも
ご自分のビジネススキルを点検しつつ
部下、後輩、お子さまのために
ぜひぜひ、ご高覧くださいませ
最近のコメント