悠木 そのま on 4月 1st, 2011

2011年3月31日、名古屋市男女平等参画基本計画2005が
プレスリリースされました。

同計画は、平成13年5月策定の「男女共同参画プランなごや21」
(2001年度~2010年度)の計画期間の満了を受けて、策定されたもの。

1999年6月に男女平等参画審議会に諮問、2010年11月の同審議会からの
市長への答申を受けて、策定された新たな基本計画です。

同審議会のメンバーとして、約4年間、計画策定のプロセスを見守ってきました。

たくさんの委員が参集する審議会とあって、定められた日程では
参加がかなわず、お役に立てたかどうか、申し訳ない思いもありながらも
男女と問わず、それぞれの価値観に即した生き方、働き方ができる地域社会を
築きたいという想いだけは忘れず、この4年間を過ごしてきました。

男女平等といっても、マイナスの状態のある人たちへの支援と
マイナスではないものの、性別によって、機会が均等とはいえず
さらなるプラスの状態へシフトしたい人への支援があります。

キャリア開発の専門家として、私は底あげより天井あげの視点から
提言を心がけてきたつもりです。

この度、策定された名古屋市男女平等参画 基本計画2015の
目標3に掲げられたのは「方針決定過程への女性の参画」

男は仕事、女は家庭という慣習を慣習ではなく選択肢にするには
職業世界における女性の活躍と成功という実績が不可欠であり
そのためには、目標3の達成が不可欠になるでしょう。

もちろん、すべての男性が、方針決定過程に参画していないように
これまでとおり、方針決定過程に参画しない女性がいてもいいわけです。

一方で、一部の男性が、方針決定過程に参画しているように
もっと、方針決定過程に参画する女性がいてもいいわけです。

男女とも、個々が望む選択肢に挑戦するチャンスを創ること。
それが、男女平等あるいは男女共同参画社会の第一歩であり
究極の目的だと思います。

策定された計画は、名古屋市の公式サイトからダウンロードできます。

名古屋市男女平等参画基本計画2015 (PDF形式, 4.37MB)
名古屋市男女平等参画基本計画2015【概要版】 (PDF形式, 2.19MB)

名古屋市が公式サイトで公開している、同計画の内容は下記のとおりです。

【目 的】
男女が、互いにその人権を尊重しつつ責任も分かち合い、性別にかかわりなく、
その個性と能力を発揮することができる男女共同参画社会の実現をめざし、
男女平等参画推進なごや条例(平成14年施行)に掲げる6つの基本理念にのっとり、
男女平等参画に関する推進施策を総合的かつ計画的に実施するために
策定するものです。

【計画期間】
平成23(2011)年度から平成27(2015)年度

【基本計画の目標】

目標1 男女の人権の尊重
目標2 男女平等・男女の自立のための意識変革
目標3 方針決定過程への女性の参画
目標4 雇用等における男女平等
目標5 家庭・地域における男女の自立と平等参画

【重点項目】

1.女性に対するあらゆる暴力を根絶する
2.男女平等参画の理解を定着させる
3.男女がともに仕事と家庭・地域生活とを調和できることを支援する
4.名古屋市役所における男女平等参画を一層すすめる

Tags: , ,

昨日は、働く女性のためのビジネスカジュアルブランド「Pr.sonoma」の
制作をお願いしているフレックスジャパンさんの販促チームの女性2人が
PASONA人材創造大学校さんで「シャツの着こなし講座」を担当されました。

人材派遣のPASONAさんでは、大学卒業後の就職先が
決まっていない若手の、就職支援を行うプロジェクトを展開しています。

震災や福島第一原発事故の影響が広がり、今年の就活生のために
産業界は、2011度の新卒採用は後ろ倒しにするようですが
まだ、2010年度卒業生の多くの就職先が決まっていないのが現状。

被災地の復興のためにも、若い力を社会に送り出したいという想いから
フレックスジャパンさんの講座をお手伝いすることにいたしました。

キャリアカウンセラーとして、採用面接トレーニングの企画したり行ったり
HRD(人材開発)の専門家として、採用面接で面接官を担当することもあります。

新卒採用の面接官をしていて、がっかりするのは
身だしなみというよりは、装いがあまりにも画一的なこと。

男子も女性も判で押したように、黒のスーツに白のシャツ…。

黒よりもネイビーが似合う人も、グレーが似合う人もいるはずなのに
顔写りがよいとはかぎらない黒を着用するのは、得策とはいえません。

もちろん、黒を選ぶ心理も分からないではありません。

就職氷河期ですから、安全な装いがやはり安心でしょうし
お兄さん、お姉さんのような販売員から奨められれば
似合っても似合わなくても、ついつい、黒を選びたくなってしまいます。

また、地元の超大メーカーの採用面接官が「やっぱり黒でしょう」と
述べるのを耳にしたこともあり、業種、応募企業によっては
黒を着用したほうが無難、まさに安全ともいえます。

とはいえ、商社、流通、食品、IT、アパレル、マスコミのように
むしろ個性を観るような業種にアプローチする時には
もっと柔軟に、ずっと素敵に見える装いを選びたいものです。

スーツについてはどうしても、使える色、デザインがかぎられてきますから
個性を表現するには、シャツの着こなしが決め手といえるわけです。

110328e69dbee4ba95e38195e38293「シャツの着こなし講座」では
就活女子をサポートするために、
シャツの基礎知識が提供されました。

参加者たちは、シャツの衿やカフスの形
色、素材、機能などを学んだり
シャツの着こなしを教わったり…

いま着ているシャツの衿の立て方を
変えるだけで、印象が変わるのを知り
驚きを隠せない様子でした。

講座修了後は、サイズを測って欲しいという参加者の行列…。
大きな反響にシャツの可能性を改めて、痛感しました。

なお、「シャツの着こなし講座」は、午後のフレッシュキャリア向けのほか
終業後のOLの皆さま向けに、夜の講座も開催されました。

夜の講座は、震災の影響もあって、人数もまばら
フレッシャーズの勢いに比べると、大人のムードでした。

質問も多くはありませんでしたが、終了後のヒアリングでは
数人の方が、「シャツを着たくなりました」と答えてくれました。

そういえば、参加者全員、カットソーを着用されていたような…。

裸足の島なら靴が売れる…というマーケティングのエピソードが
レディースシャツにもあてはまるのか、これからが楽しみです。

なお、私は仕上がったばかりのシャツジャケット(JATTS)の試作品を
皆さまからおほめいただき、ちょっとほっといたしました。

110328e696b0e4bd9ce382b8e383a3e38383e38384

Tags: , ,

第2次菅改造内閣 厚生労働副大臣の大塚耕平さんが
福島第一原発事故に関わる、放射性物質の影響について
政治経済レポート「OKマガジン」で説いているので
内容をダイジェストして、お知らせいたします。

同マガジンは、大塚さんが2001年の参議院議員に初当選して以来
発信し続けているメールマガジンです。

以下がダイジェストです。原文は、大塚耕平公式サイトから。
ダイジェストは、筆者の文責において行っています。

—————————————————–

東北関東大震災が発生してから17日目です。
被災地の皆様に重ねてお見舞いを申し上げますとともに
お亡くなりになった方々のご冥福をお祈り致します。

また、救助・救援・復旧活動に携わっている関係者の皆様のご活動に
御礼を申し上げます。

さらに、放射線被曝のリスクと対峙しつつ、福島第一原子力発電所の事故対策に
取り組んで頂いている関係者及び自衛隊、警察、消防等の皆様に心から
感謝と敬意を表します。

1.日本人の絆

3月11日、三陸海岸沖で日本の観測史上最大の地震が発生。
誰もが想像できなかった規模と悲惨さの災害が発生し、
今も厳しい状況が続いています。

地震に端を発し、東京電力福島第一原子力発電所で重大事故が発生。
炉心溶融に至ることも懸念されており、事態は深刻です。

今回の東北関東大震災と原発事故は、敗戦に匹敵する被害を
経済と社会にもたらすリスクがあります。

原発事故、計画停電等に起因して経済と社会が受ける甚大な被害は
今後さらに拡大していくリスクが高いと言えます。

事態の深刻さは、当然被災地に近いほど臨場感があります。

東北・関東以外の地域の国民の皆さんにも、
事態の深刻さに対する認識を共有して頂き、
さらにご協力、ご支援をお願いしなければなりません。

敗戦に匹敵する被害となるリスクがある現状下、日本人の絆の強さ、
日本の社会の底力を発揮する局面です。

全国民が被災者の窮状、被災地の惨状に思いを致すとともに、
事態の深刻さに対する認識を共有し、支援と復興に取り組むことが求められます。

「ジャパン・ショック」の影響は世界経済にも影響を与えることは必至です。
株価のみならず、金利、為替等、あらゆる面で影響が波及していきます。

経済の緊急事態に対処のためには、国際社会の協力が不可欠。
既に為替の協調介入も行われました。

事態の深刻さを的確に伝えるとともに、国際社会に協力を要請することも必要です。

各界と国民が一丸とならなければこの難局は乗り切れません。
一致団結して現実と向き合うことが必要です。

2.自然と放射能の威力

原発事故の今後の展開は予断を許しませんが、日本は今後、長きに亘って
放射線物質と向き合わなければならないという現実は確定しています。

その現実と冷静に対峙していくために、
放射線物質に関する客観的な情報を理解していくことが必要です。

食品や飲料水の出荷・摂取制限に伴い、
耳慣れない単語や単位が飛び交うようになりました。

ベクレル(Bq)は放射性物質が放射線を出す能力を示す単位。
一方、シーベルト(Sv)は放射線による人体への影響を示す単位。

放射線にはアルファ(α)、ベータ(β)、ガンマ(γ)、エックス(χ)、
中性子があり、それぞれ特徴や威力が異なります。

放射線を出す放射性物質には、ヨウ素、セシウム、ウラン、ストロンチウム、
プルトニウムなど、様々な種類(核種)があります。

普通に生活している人は1年間に2.4ミリシーベルト(mSv)程度被爆します。
宇宙線と自然界に存在する放射性同位元素が出す放射線によるものです。

レントゲン写真や胃のエックス線写真を撮ったり、飛行機に乗っても被爆します。
問題は浴びた放射線の量、つまり被曝量。そのことを線量と呼びます。

現在、食品や飲料水に含まれる放射性物質に対しては、
安全のうえにも安全な厳しい暫定規制値を適用しています。

しかし、これから長きに亘って放射性物質と向き合っていかざるを得ない日本。
どの程度の規制値が適切であるのか、
そしてどのように社会全体で協力し合っていくのか、今後の冷静な議論が必要です。

3.客観的な認識と冷静な対応

地震後の津波によって発生した東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴い、
放射性物質の拡散が次々と確認されています。

17日、厚生労働省は食品に関する放射能の暫定規制値を公表しました。

放射性ヨウ素については、飲料水は300Bq/kg以下、野菜類は2000Bq/kg以下です。

300Bqの放射性ヨウ素の入った食品1kgを食べた時の人体への影響は、
0.0066mSvの被爆を受けたことになります。

0.0066mSvという被曝量は、胃のエックス線検査を1回受けた場合の
被曝量(約0.6mSv)の86分の1以下、
あるいは東京からニューヨークに飛行機で移動した場合の
被曝量(約0.1mSv)の14分の1以下という水準です。

要するに、300Bq/kgの水を1日1kg、1年間飲み続けると、胃のエックス線検査を
1回受けた場合と同様の影響があるというのが客観的な事実です。

放射性ヨウ素などは自然界で存在しない物質であり、注意することは必要です。
そうした観点から、食品や飲料水の検査が開始されました。

原発から放出された放射性ヨウ素などは、風によって運ばれ、
葉の大きい植物や作物に付着しやすいのが実情です。

したがって、ホウレンソウ等の葉菜類に付着した放射性物質が
最初に話題となりました。

しかし、飲料水と同様に、過敏になることなく、冷静に対応することが必要です。

飲料水に含まれる放射性ヨウ素については、
乳児のみ100Bq/kgという大人より厳しい暫定規制値となっていますが、
これは、乳児の甲状腺にはヨウ素が蓄積され易いことに留意した対応です。

国際放射線防護委員会(ICRP)でも乳幼児については同様の対応をしています。

現時点では、原発事故の収束が見通せず、
今後の被爆線量が流動的であることを勘案すると、やむを得ない対応です。

飲料水の摂取制限が行われる際には、乳幼児や子供にペットボトルや給水が優先
的に行き渡るように、大人の皆さんの協力と買い占め等の自粛が必要です。

これだけの原発事故が発生したことから、今後も暫定規制値を上回る食品や
飲料水の検査結果が発表される可能性は高いと言えます。

客観的な認識と冷静な対応が、消費者の混乱や産地のダメージを抑制し、
原発事故の影響を極小化することに寄与します。
そして、大人の理性と節度ある行動が、日本の次の世代を守ります。

(了)

Tags: , ,

悠木 そのま on 3月 25th, 2011

昨日、島第一原発3号機で作業されていた3名の被ばくが報じられ
本日は、炉心から放射線がもれていることも明らかにされました。

そして、原子力安全委員会は、次のような見解をまとめました。

「屋内退避の指示が出ている20~30キロの地域のうち
放射線量が比較的高い地域の住民は
積極的な自主避難を促すことが望ましい」

「放射性物質の放出が続く可能性が高いことを踏まえて
屋内退避区域の全ての住民も
予防の観点から自主的に避難することが望ましい」

その後、枝野幸男官房長官は、記者会見で次のように述べました。

「地元市町村は、住民の自主避難を促進するとともに
政府の避難指示が出た場合には直ちに避難を実施できるようお願いしたい」

そして、次のとおりの「避難指示」に切り替える可能性も示唆しました。

「事態の推移によっては放射線量が増大し
避難指示を出す可能性も否定できない。
避難指示を想定した諸準備も加速する必要がある」

パニックにならないように…という配慮(?)は分かります。

しかしながら、「予防的観点から」という表現からは
事態の深刻さを慮れ…というニュアンスが窺われます。

そして、「政府の避難指示が出た場合には直ちに避難」という表現は
よいほうに転がったら、政府が、無駄な避難を奨めたと言われないよう
悪いほうに転がった時には、政府の指示が遅かったと言われないよう
いずれの場合にも備えて、責任回避をするための言い回しなのでしょうか。

この危急の折に、声をあげず、暴動も起こさない国民たち…
政府は国民の我慢強さに甘えているようにしか思えません。

この危急の時期に、中途半端な「促し」をすることこそ
風評被害の温床になりかねません。

私たちには、情報を吟味し、きちんと判断する能力があります。
そして、何をするのか、しないのか決断する力があります。

枝野官房長官の記者会見とは裏腹に
福島からいったん避難した人々の中に、福島に戻った方がいます。

自らの意志で、危険が予想される人もいるということです。

政府や東電には、正確な事実としてのデータを公表すべきです。
そして、データーをいかに読み取るかについての
客観的なガイドラインも正確な事実として、示すべきです。

パニックにならないようにという配慮(?)からとはいえ
事実も伝えずに、責任回避のような自主避難を促すとは
我慢強くて、マナーのよい国民の力を信じていないからに他ならず
失礼としか、言いようがありません。

私たち国民はきちんと受け止め、自ら判断、決断する力があります。

お上が考えて、決めて、下々が従うという時代はとっくに終わっています。
自分たちだけが利口で、国民は劣るという基本姿勢は捨てるべきです。

この危機に、国民がどのように判断、決断したらよいかを
ひとりひとりが検討できるような情報を提供してください。

さもなければ、政府の責任において、「避難指示」を出してください。

Tags: , ,

昨日3/16(水)、慶應義塾大学は
3/23(水)予定の2010年度大学学部卒業式
3/29(火)予定の大学院学位授与式を中止することを決定し
本日、報道各社へのプレスリリースを行いました。

「東北地方太平洋沖地震」で被災されましたすべての方々に対し
最大限の支援に努め、復興への協力をしたいとの意向によるものです。

エネルギー消費の抑制に努めるとともに
式典のために準備されていた経費の一部を義援金として
被災者の方々への支援のために用いるとのことです。

約30年前、日吉のキャンパスで行われた卒業式は
人生の節目の儀式として、とても大切な思い出です。

約5年前、卒業25年の記念としてご招待いただいた卒業式は
感激のあまり、同期の中年男性とともに涙の参列となりました。
塾歌を斉唱しながら、塾員であることの誇りを新たにし
身近な社会の先導者になろうと、心に決めました。
※塾歌は、慶応義塾大学の公式サイトから

そんな卒業式を、今年度の卒業生に味わっていただけないことを
塾員として、とてもさみしく感じます。

併せて、幻の卒業式がこの困難にあたり
被災された方々のお支援に役立つということを
ぜひ、誇りに感じて欲しいとも願っています。

そして、この困難を乗り越えなければならない時に
皆さまは、社会にデヴューするのです。
日本を支える先導者になる、という天命をぜひ忘れないでください。

我等が若き力以て
理想の祖国(くに)を打建てん <慶応賛歌より>

いろいろな意味で荒廃しつつある日本を
理想のくにへと変革する原動力になりましょう。
※慶応賛歌は、慶応義塾大学公式サイトから

いつか皆さまが、日吉や三田のキャンパスに集う日には
幻の卒業式を想い、先導者としての自らの路をふりかえり
日本の再興に努めたことを誇りに想えるよう、精進なさってください。

福沢諭吉先生が維新の激動期に、独立自尊を説かれたことを想い
私たちはそれぞれ、自律の人生を歩むことを誓い合いましょう。

塾生から塾員へ!

月去り星は移るとも
夢に忘れぬその名こそ
慶應 慶應 慶應義塾
永遠(とわ)に讃えん我が母校 <慶応賛歌より>

幻の卒業式に敬意を表し、皆さまの旅立ちを心からお祝いいたします。

なお、式典にかわり、代表学生への学位記授与、表彰学生への表彰状授与
塾長式辞、塾員代表祝辞、三田会結成式等の様子は
3/23(水)11:00より慶應義塾公式ウェブサイトから動画配信されます。
※詳しくは慶応義塾大学公式サイトから

卒業生やご家族の皆さまはもとより、塾員もぜひこれを閲覧し
幻の卒業式に参加いたしましょう。

Tags: ,

プレイバックシアターの創始者 ジョナサン・フォックス氏から
日本のプレイバックシアター実践者への手紙が届きました。

プレイバックシアターとは、その場にいる人が
語った体験や気持ちを即興で演じる芸術手法です。

過去から現在までの楽しい体験、辛い体験、惨い体験…
語られた体験を私たちはストーリーと呼んでいます。

どんなに惨い体験でも、演じられた自らのストーリーを観ることで
人々がどんなに癒されるかを、私たちは数知れず見てきました。

プレイバックシアターは人の心を癒し、鎮めることをとおして
世界平和へとつながる素晴らしい芸術です。

そんなプレイバックシアターの創始者であり、師匠であり
ロールモデルであり、よき友だちである
ジョナサンからのメールは私たちには、本当に心強いエールです。

彼はツチ族、フツ族の紛争、ニューオリンズの大洪水など
悲惨な出来事に見舞われた世界各地に出かけ、人々のストーリーを
聴き続けてきた人でもあります。

そんなジョナサンからの手紙のぬくもりをお伝えしたく
スクール・オブ・プレイバックシアター ジャパン校長 宗像佳代さんの翻訳とともに
被災地の皆さま、日本の皆さまへのエールとして公開します。

Dear friends and colleagues,

At this difficult time, Jo Salas and I, along with playbackers from around
the world, send our good wishes and deep concern to all of you. We hope you
and your families are all right and dealing with disruptions as well as you
can. Please let us know if there is any way we can help. I have heard that
that the Japan conference has had to be postponed. It is too bad, but I know
that when you do get together, you will have lots of stories to tell.

Please remember that as practitioners of playback theatre, you have a
valuable skill that can be helpful for your people.

Warm wishes,
Jonathan

スクール・オブプレイバックシアター・
皆さまへ

このような困難な状況にあり、ジョーと私、
そして世界中のプレイバック仲間が皆さんのことを思い、心配しております。

皆さまやご家族の方がたがご無事で、
この災難を乗り越えられますよう願っております。
お役にたてることがあれば、何なりとお申しつけください。

予定されていた日本大会が中止になったと伺いました。
とても残念なことではありますが、いつの日か皆さんが集ったならば
たくさんのストーリーを語り合うことでしょう。

どうか、皆さまはプレイバックシアターの実践者であり、
そのスキルが価値あるものであること、
日本の人々のお役にたつことができるものであることを
忘れないでください。

心をこめて
ジョナサン・フォックス

——————————-

ジョナサン、ありがとう!

私たちはプレイバック実践者として、遠からぬいつか
被災者の人々はもとより、大惨事で傷ついた人々のストーリーを
聴き、演じる機会を創ります。

ジョナサン、あなたから教えていただいた
プレイバックシアターという、平和的で友好的なソーシャルチェンジの
素晴らしい芸術を、社会のために必ず、活用します。

悠木そのま

Tags: ,

福島原発第4号機が危機的状況…という報道が続いています
いまほど、大きな穴があいているという情報も公開されました

本日のお昼頃でしたでしょうか

管総理が東京電力に「あなたたちしかいない、撤退はあり得ない」
「覚悟を決めてください!」と、げきを飛ばす映像が流れました

その背景は、東京電力が社員さんを退避させる意向を伝えたらしく
確かに、「あなたたちしかいない」というのは、そのとおりですが
第一線での任務に就く人、家族の方々の心痛を思えば
このげきのとばし方はとても適切とはいえません

げきを飛ばすだけなら、誰でもできる…

東電トップ層にはともかくも、第一線に出る人には
もっと敬意と感謝をこめた、お願いの仕方をして欲しいものです

現場の東京電力社員さんはもとより、源発に海水を給水するために
何かしらの任務に就いている自衛隊、警察、消防、自治体の方々

私たちの安全を守るために、危険な仕事に尽力してくださり
本当にありがとうございます

私たちはせめて冷静な対応をして、混乱を招かないように努めます

皆さまのご無事を心からお祈りしております

Tags: , ,

3/11に発生した東日本大震災で被災された方々
大切な人たちとの連絡がとれず、ご心配をされている方々に
心からのお見舞いを申しあげます。

品川14:40発 新大阪行ひかりの車中で
地震発生の時を迎えました。

新幹線は急停車をし、停電と線路およぼ車体点検のために
約4時間、鶴見川の橋上で待機となりました。

大変な被害を被っている皆さまに比べれば
軽微な状況ではありますものの、吊り橋のように揺れる橋上で
過ごした4時間の恐怖は、いまだに拭うことができません。
※当時の状況については、ブログ「キャリアカウンセラー養成講座」の記事

被災された皆さま、関係者の皆さまの状況を思い、心が痛みます。
いまは、ひとりでも多くの方々のご無事とご健康を祈るばかりです。

Tags: , ,

本日2011年3月7日、前原誠司外務大臣が辞任しました
ANNニュースの画像はYou Tubeから

辞任の真意について、様々な報道がなされています
一説には、国会での予算審議の荒れを防ぐため…とか

これが辞任の理由なら、前原大臣自らが述べたとおり
某国外務大臣が就任してから、6人も外務大臣が変わっている
…という我が国の国としてのブランドイメージを
政府、与野党は、どのように考えているのでしょうか

与党関係者の不祥事をほり出しては
予算審議の場で議論してきた、国会運営の歴史を
いったい、いつまで続けるつもりなのでしょうか

不祥事は不祥事として、しっかり吟味すべきではありますが
それは、予算審議ではない場を設けて行うのが、筋というものです

そうでなければ、本来の議題である予算審議が進むはずはありません

そんなことは、与野党とも承知の上で、政権をめぐるかけひき
泥試合をしているとしたら、国民を侮っているとしか言えません

与党も野党も、すべての政治家に今こそ、告げたい!

国民不在の政治を続けるのであれば、いますぐ
全員、政治家を辞任、辞職してください

いまの日本の現状を鑑みれば、党派をこえて
国のため、国民のために最適な国家戦略、政策を策定し
一致団結して、事を為すべき危機に直面しているはずです

危機を乗り越える過程での建設的な討議としての国会運営
議会運営ができない政治家は、全員、辞任してください

民主党も管首相も、明らかに稚拙な政府ですが
稚拙な政府、首相に変わる体制が、ほかにあるとも思えません

であれば、ボロボロの馬車をなんとか、立て直すまでは
稚拙な御者を叱咤激励しながら、支えていくことが
統合の意志による、現時点での現実的な対策ではないでしょうか

馬車がなんとか走れるようになったら、誰が馬車をひくのか
御者の座をめぐって、おおいに闘いあえばよろしい!

統合の意志とは、自党のみならず、一部の利害関係者のみならず
国内のみならず、国外までを視野にいれ、判断、行動する意志のことです

与党も野党も国会対策、選挙対策、政権争いを
いまだけは横に置いて、統合の意志をもって、ことにあたってください

前原大臣、脇が甘いと称されるあなたの政治家としての実力は
知り得ませんが、あなたらしさの完遂には頭が下がります

クリーンな政治を!と呼びかけてきた、あなたですから
法律遵守もクリーンのうち…というわけで、辞任されたのは
一貫性のある、あなたらしい決断だったと思います

予算審議をスムースにするために、身を投じたとしたなら
それも、まっすぐなあなたのあなたらしい決断だったかもしれません

しかしながら、今回については、国の統合をふまえて
あなたらしさを貫くことをあきらめる…という判断もあったかもしれません

清濁合わせ飲む…と言われる政治に、クリーンというキーワードを
掲げた時から、あなたたち民主党は崩壊していたのかもしれません

クリーンに代わる、現実的かつクリーンなキーワードを
最初に見つけ、最初に掲げた政党こそが、将来の与党です

党派を超えての動きに参画されていたはずの、あなたです

再び、政界へ戻る日があるとすれば、ぜひ
新しいキーワードを掲げ、本物の政治家としてリニューアルして
帰ってこられることを、お祈りしています

Tags: ,

悠木 そのま on 2月 28th, 2011

 

鶴丸くん、復活、おめでとうございますsha1101200504006-p1

あなたは、「創業時の挑戦の精神」を象徴する
シンボルとして、復活されたそうですね

新しいロゴのデザインにかかる経費節減も
かねているそうですが
それにも切実さ、堅実さが感じられます

鶴の羽の切り込みをシャープにして
JALの文字ロゴをゴシック体に変え
力強くマイナーチェンジしたというエピソードも伺いました

JALさんの決意が伝わってくる気がします
再生を応援したくなりました

鶴丸くん、あなたが会社のメッセージを増幅しているのです
シンボルとしての役割をちゃんと果たしていて、素敵!

鶴丸くんは、私と同じ1959年生まれなんですよね

商社に入社した同級生は、英語もほとんど話せないというのに
新入社員のうちから、海外出張の連続…

見知らぬ土地で、出張の度に心細い思いをしたようですが
旅先の空港で、駐機中の機体の尾翼に
あなたを見つけては癒され、励まされたと言います

1980年代のことです

わたしたちは、高度成長期の世代ではありませんが
バルブ期を駆け抜け、バブル崩壊後の時代をフローティングしていて
いまでも、泳ぎ続けている世代です

私たちと同じ年に生まれたあなたは
時代をフローティングし続けているわたしたちの挑戦も
象徴してくれているように、とても感じます

だから、鶴丸くん、あなたの復活1号機で釧路へ出かけて
丹頂鶴を見たかった!

あるいは、とかち帯広空港なら、エクセレントなオーベルジュに近いですね
鶴丸くんで行く、新田牧場でのクールバカンスも悪くない…

いずれ、あなたの翼に乗って、釧路も帯広も
世界中を自由に、わたっていきましょう!

8年ほどかけて、現在の尾翼のロゴを鶴丸くんに塗り替えるとか…
8年たって、尾翼がみんな、鶴丸くんに変わる頃には
お互いにきっと、よい時間を過ごしていたいよね

力強くなった鶴丸くん、一緒に新しい世界を拓いていこう!
がんばろう、ね

鶴丸くん、復活のニュース映像はYouTubeから

Tags: , , , ,